無農薬で育て、食べる。店内で味わえる新鮮な野菜。自家菜園の様子。

query_builder 2022/04/29
ブログ
IMG_1587

こんにちは。





日が柔らかく、暖かい風を感じる季節になりました。




畑の野菜も待っていたかのように、ぐんぐんと成長してくれてます。




今回は、野菜の様子をご紹介いたします。




まずは、定番のじゃがいも


写真は、収穫の90日前くらいでの準備になりますので


2月くらいになります。



じゃがいもは、目が出るまで日陰で風通しの良い場所で、保管しておきますと、このように芽が出て、種芋にします。







種芋このように穴の端に寄せるように埋めると、柔らかい土のほうへ新たなじゃがいもが育っていきます。




左に見える野菜は、高菜です。




葉や茎にピリッとした辛味があるので、漬け物の「高菜漬け」が美味しいです。




じゃがいもに戻りましょう。4月下旬(90日ほど経過)





ジャガイモの葉っぱが、わさわさとしてきましたが、もうしばらくの辛抱です。




収穫時期は、




①ジャガイモの葉っぱが、完全に枯れるまで

②少し枯れるまで




などそれぞれありますが、前回の収穫から、②少し枯れるまでで収穫しました。






ほとんどのジャガイモは大きさも色も良かったですが、まで小さいジャガイモもありました。




収穫の時期は、天候で決まるので、こればかりは農家さんの経験など、上手に育てている凄さを改めて実感します。





ニンニクも挑戦しました。





先に結果を発表してしまうと、勉強不足でうまく育ってくれませんでした。







芽を成長させ、植えてみました。






このくらいまでは、育ってくれましたが、収穫とまでいかず、次の野菜の肥料になってくれることを祈りながら、そのまま土を耕しました。




少し寂しくも思いますが、これも良い経験でした。




香菜(パクチー・コリアンダー・シャンツァイ)

簡単に育ってくれます♪





パクチーは、βカロテンが豊富です。



抗酸化作用により、身体の老化対策に役立つため、加齢によるお肌のトラブルのケアにもおすすめです。



タイ・中国・韓国などアジアの方の肌がきれいなのも、毎日のようにβカロテンを摂取しているからかもしれません。



パクチーの豊かな香りは、苦手な方もいれば、パクチーありますか?とリクエストしていただけるお客様もいらっしゃいます。



当店のメニューでは、基本的にパクチーのトッピングはしてませんが、ご希望がございましたら、お声掛けください。








また、成長した野菜は、店内にてセットメニューをご注文していただいたお客様に、漬物や和え物などお付け合わせとしてご提供しております。

(例)

左:アルジラ(ジャガイモとクミンの和え物)

右:大根と紫蘇の漬物(インド料理ではないですが、カレーの後のお漬物は、さっぱりとします)


是非メインのお料理をともに、食材本来の味をお楽しみ下さい。







今回は、畑の野菜の様子をご紹介しました。




「無農薬で育て、食べる」ことは、大変な面もありますが、育ってくれた感動を味わえます。




そして、楽しみながら仕事をすることができる事に感謝しながら、日々おいしいものをご提供できるように不断の努力と継続をしてまいります。




是非、ご家族・ご友人お誘いあわせの上、ご来店お待ちしております。







NEW

  • 10月の営業 10/12→営業 10/13.14→お休みを頂きます。

    query_builder 2022/09/30
  • Follow me!インスタグラム始めました📷

    query_builder 2022/07/29
  • 野菜の様子・トウモロコシや大根

    query_builder 2022/06/18
  • お店の名前とタンドール(焼き窯)

    query_builder 2022/05/30
  • 無農薬で育て、食べる。店内で味わえる新鮮な野菜。自家菜園の様子。

    query_builder 2022/04/29

CATEGORY

ARCHIVE